やまさんの読書ブログ

やまさんが本の紹介してるブログ、でした。いまもしてます。


読書日記 ブログランキングへ ←暇ならクリックしてね

今回のイベントのまかべーさんが可愛い話。

ども。

 

タイトル通りの話をしますね。まずは写真を見てくれ。

f:id:toshoin1117:20160215042633j:plain

 

ミリオンライブの今回のイベント「芸術!?バレンタインミュージアム」で登場した真壁瑞希さんHR。

 

正直「かわいすぎかよ」って感じだったので書くことにしました。私は瑞希P。

 

上から。

 

まずは帽子です。彼女の髪型、後頭部にさしたる特徴ないもんね。

だからかどうかは知りませんが、彼女、良く帽子をかぶってます。シルクハットみたいな。

よく考えたら、ほぼシルクハットなんですよね。シルクハットじゃないイラストってRの「マイペーステクニシャン 真壁瑞希」だけじゃないかしら。パジャマのやつ。何が言いたいかって、別の帽子かぶってるってだけでちょっとレアな姿なんですよ。そもそも。

今回、そんな真壁さんの帽子歴に新たな一面が加わりました。ちょっと上手く説明できないけど似合いすぎじゃありませんか。安定せずに一方に垂れさがっちゃってる感じとか。このぽふっとした感じとか。

 

次にこのストールです。多分ストール。

首周りの空間がいいですね。ゆるめで。

元々この服、パティシエの服みたいに首周りがぴっちりした感じの服みたいですね。なのに、わざわざここに隙間を作り出すっていう。何言ってるのかよくわからねぇな。手つっこんであたたまりたい。

 

チョコのイベントだしお菓子で細工する話だしこの服もパティシエの服なのかな、と思ったんですよ。

結構違いましたね。主にゆるさが。

パティシエの人の服って結構ぴっちりしてるんですよね。体のラインがはっきり分かるような。少なくとも裾が翻ったりはしません。多分。

それに引き換えこのゆるさ。見てくださいよ。見てる方がゆるくなってくるよ。

ずっとぴっちりした服か、露出系か、の二色しかなかったのに、HRの「女子力アップ 真壁瑞希」から連続してゆるい服が続くのでちょっと嬉しいです。

ただの服装の差ですけど、この子と関連付けて考えてしまいますよね。この子の感情表現の幅を表しているようで。

首と、袖口と、ポケットのデザインも私好きですよ。チョコ感あって。

 

さて。下半身だよ。

 ちらっと見える限り、黒のスカートっぽいですね。SR風花さんの背景に見える千早さんらしき人をみる限り、長めの裾からちょっとだけ黒いのが見えるようになってるみたいですね。アクセントかよ。その立ち絵見たいよ。それだけです。

 

瑞希の話をする前にチョコを見ましょうか。

一見、メビウスの輪見たいなちょこっとかわったチョコに見えます。でもよく考えながら見てみると、不可能図形であることがわかります。ね。

よくペンローズの三角形と呼ばれる図形ですね。直方体が、90度に曲がってくっついてるので、普通に作ろうと思ったら[匚]見たいな形にならざるを得ないんです。マウリッツ・エッシャーがこういうの大好きで色々トリックアートしてます。

とまぁ、不可能図形なんですけど、この形に限ってはトリックアートとして現実に作ることができます。ちょっと面白いので是非考えてみてくださいね。

しかしこの形、狙って作れるならまかべーほんとに技術力高いよな。リトルミズキ作るぐらいだからそりゃそうなんだけど。

 

瑞希の話。表情が好きだし、かかげた右手の先にちょうど背景のキラキラが重なってるのが好きってだけです。

なんて言うんでしょうね。口元から自身が満ち溢れているというか。「これでどうだっ」みたいな感じが伝わってくるというか。「自信作だぞ。」とかいいそうですよね。

 

こんな感じです。この絵を見てあふれたパッションが少しでも伝わってたらいいな。

 

 

読書ブログと銘打ちながら全く本紹介してませんね。

ちゃんとわけがあるんです。くっそ忙しかったんです。

生徒会に放り込まれるわ卒論書かなくちゃいけないわ生徒会意外の委員会にはいらなきゃいけないやらで。

今年も図書館から多読賞もらえるにはもらえたんですけど、190冊しか読んでなかったんです。

去年が397冊なのと比べたら半分以下。もう紹介する本がない状態。信じられないよ。

ちなみに三年生の多読賞は、一二年時とちがって好きな本がもらえるので是非本を読んでくださいね。あの図書館、自分でも言ってたけど借りる数しか見てないですからね。

今現在推薦受験が終わってほっとしながら長い休憩してるとこなので、そろそろ本のことも書いていこうかと思います。気分はリハビリ。そんな感じの近況。

 

ミリ3rd 仙台公演を見た。

ども。

 

ブログを全く更新していないにもかかわらず例のコメントが届くようになってしまいました。

悪名高いアレ。

 

「こんにちは。
スペースお借り致します。

お友達がたくさん出来て、投稿に参加する度ごとに直筆のカード式のファンレターが3~30枚以上届く文芸サークル(投稿雑誌)をやっています。
ネットでのやりとりも楽しいですが、ぬくもりが伝わるアナログでの活動は温かい気持ちになり、楽しさや幸せをより感じられます。
イラスト・詩・漫画・小説・エッセイなどジャンルを問わず何でも掲載しています。
月刊で150ページくらい。全国に約180人の会員さんがいます。
あなたがブログで発表している作品を雑誌に掲載してみませんか?
東京都内で集会も行っています。お友達や創作仲間作りにご活用下さい。

興味を持たれた方には、現在雑誌代と送料とも無料で最新号をプレゼントしています。
よろしかったらホームページだけでもご覧になって下さい。
ホームページにある申込フォームから簡単に最新号をご請求出来ます。
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/hapine/

これからもブログの運営頑張って下さい。
失礼致しました。」

 

創作ブログなんかによく出没してるらしいとは聞いてましたが、まさかこんなブログにまで来るか。

 

さて。

 

久方ぶりにブログを更新しようとしているのは主にタイトルのせいです。

アイドルマスター ミリオンライブ! というアプリがあります。知らない人はインストールしてプロデュース業を始めてみてください。

3次元の世界に進出した結果全国ツアーでライブを行うことになったそうです。歌うのは声優さん。

その中でも、二回目の公演となった仙台公演をライブビューイングで見てきました。

チケット取れないライブでも映画館で見られるのはいいですね。はい。

 

仙台公演。一回前は名古屋公演。

名古屋公演も同じくライブビューイングしてましたけども。

仙台公演のおかげでパッションが溢れて日常生活に支障をきたしてるのでここに書きなぐって落ちつこうとする次第です。

 

さてさて。

今回のリーダーは七尾百合子・望月杏奈。

私が過激に応援してるのも望月杏奈。応援ください。

見ないと自分の中で折り合いがつけられそうになかったのでサイフポイントを大幅に削りました。基本的に以下の文章は杏奈Pの書いた文章ですので。とお断りしておきます。

公式あんゆりだしね。推してくる。

 

メンバーは、リーダー二人に加えて翼、星梨花、志保、エミリー、可憐、育、亜里沙、奈緒。事前に相当注目されてたのはリアル育こと原嶋あかりさん。

 

さてさてさて。

 

セトリ順に。

Dreaming!。

開幕で百合子役のみっくこと伊藤美来さんと杏奈役のナンスこと夏川椎菜さんが二人で歌ってるところで魂持ってかれてたのであまり記憶がありません。ナンスがでる、やまさんは死ぬ。

原嶋さんの小ささにもさほど驚きませんでしたね。後で身長調べて130cm台だった印パクトの方がよほど強かった。

エミリー役の郁原ゆうさんの顔と名前が一致したのがこの時ですね。メガネをかけてる声優さんがいるのは知ってた。かはらゆうさんって言うんですね。覚えた。

 

成長Chu→LOVER!!。

名古屋の開幕デュエットがエスケープだったので、まぁ十中八九来るだろうなと予想はしてました。それでもインパクトが強すぎて。嬉しい。

追加の美麗イントロ、背中を預け合いながらの歌いだし。「もっともっともーっと LOVEしたーいっ!!」のところで二人が描く大きなハート。

LTDイベの時に片手ずつでハート作ってたことは知ってたので、そのつもりで、見逃すまいとスクリーン凝視してたら大きく腕を使ってハートを描く演出。LV会場でも、もともと沸騰してた空気が更に暑くなってましたね。衝撃に対処する姿勢は万全でしたけど、その衝撃が強すぎましたね。やまさんは二度死ぬ。

 

次が何だったのか。なんと亜里沙ですよ。殺す気。

チョー↑元気Show☆アイドルCh@ag!。

テンションが持たない。休憩なしでこれかよ。と思うような選曲。アッパー甚だしい。

動きがうるさいと言われるだけのことはありますね。

会場の人のコールも完璧でした。亜里沙のステージ、って感じがしてましたね。

 

その次に来たのはグッデイサンシャイン。

話題の原嶋あかりさんの曲。しかしイントロが流れても会場に現れない。

舞台右手の扉から、二人のダンサーさんと共にでてくる原嶋さん。そこから、一曲かけて舞台を右から左へ横断する振付。

歌詞が大意として表現しているのは10歳の女の子・中谷育のはじめてのお使いの様子ですしね。いい振付だ。流石ミリオン。歌詞の「キャンディー」の部分で右手がキャンディーでしたし。

舞台を渡り終わる直前、逆の舞台左手の扉から現れる二人のダンサーさん。いつ退場してたのか、ちょっと注目してたけど映りませんでしたね。残念。その二人が原嶋さん=育を迎える、そして三人で扉の向うへ、という感じのフィニッシュを迎える。

歌詞には家に帰った後の描写はありませんけども、見られて良かったですね。ちょっと温かい気分になりました。身長差的にも家族感は大いにありましたし。SideMでも話題ですけども、アイマスは声優さんを見つけてくる技能に満ち溢れてますね。

 

H♡L♡ジェットマシーン。

以前に2nd二日目を鑑賞したので、SUPER LOVERが見たい、という気分は大いにありました。しかし、杏奈と百合子がセトリに選ぶのは果たしてSUPER LOVERではないのではなかろうか。ということも考えてました。

結果はこの通り。コール打ちやすい。楽しい。Let's go Dance。

その後のトークでも話題になってたけど、身長差が一番ある組み合わせなんですね。余計に渡部さんの背が高く見えたというか。

しかし、名古屋でアフタースクールパーリーターム、仙台でHLジェットマシーン、ということは次の大阪公演がフローズンワードとスパラバになってしまう。2Daysなので流石に両日同じとは思いませんけども。大阪公演が読めない。

この時点で、LTPが三連続で続いていました。これはトキメキ音符より夢色トレインがくるな、君だけの欠片きたらちょっと嬉しいな、程度には予想を。

 

little trip around the world。

エミリーと伊織のデュエット。伊織の代わりに星梨花でした。良い。メンバーの中では歌ってる時の声質が一番近いんじゃなかろうか。箱入りお嬢様がこの曲歌うっていいですね。お嬢様なところを伊織とかけてるのもあるのかも。リウムの色も同じ。

CD買えてないのでフルで聞いたの初めてなんですけど、いい曲ですね。エミリーの英語ってレアなのでは。行こうよ知らなかった世界へ。

 

G♡F。律子さんの代わりに育、と近藤唯さん演じる可憐。クラップ曲。

LV会場に拍手が響く感じ。いいですね。律子さんが隣にいる時とはまた違う、可憐の安心安定感がありました。詳しく覚えてないけど振りつけが好みだと思った記憶があります。

 

トークを挟んで。

 

Sentimental Venus。

エミリー・杏奈・奈緒。

2ndの伝説の時の二人、に加えてオリジナルのメンバー、エミリー。もしやまた途切れはしないか、心配してたのは私だけじゃないでしょう。多分。

リベンジでした、ね。リウムも統一感があって綺麗。個人的にこの曲には深い青のイメージがあったので勝手に楽しんでました。そろそろ杏奈がソロで歌ってくれてもいいんやで。今回のソロCDで成長chu歌ってくれるので期待してもいいでしょ。

 

STANDING ALIVE。

出来ることなら可憐が歌ってるのが聞きたかった、しかし名古屋で来てしまった、ので想像セトリの片隅にも入れてませんでしたね。驚いた。しかもペアの相手が志保じゃないですか。やったぜ。

照明もよかったですね。LTH10のジャケットの色の照明が。二人を照らすんですよ。

この曲、個人的に、いつか志保が一人で歌う機会があるんじゃないかと思っていました。歌詞からしてね。まさか志保と誰かの二人で歌うとは思いませんでした。「互いの存在をただ見つめあう」振りつけとか。至高です。それにあの色の照明が降り注ぐ光景の美しさよ。新たな可能性を見た。

 

夢色トレイン。

当たったぜ。とか思ってました。連結したりしなかったりする振りつけが頭に残ってました。いいな。もっと見たい。

個人的に「Have a nice trip」の「p」の発音が好きです。今回はCDとちがって最後まで言い続けたんですよね。子音まででなくて母音まで発音していた。それがいいのです。

 

さて。

ライブである以上、連続で曲が続くわけではなく、曲と曲の合間には少しの時間があります。大体10秒くらい、長くても30秒くらい。リウムも次々に消えて次の曲は何か予想したり、間隙を突いて補給したり。いい時間です。

夢色トレインの最後の音が終わった時、私の耳にはVIVIDイマジネーションが聞こえました。それと同時に、心の中に、「次はVIVIDが来る」という、何か啓示のような確信が訪れました。勿論幻聴ですし、確信も根拠のないものです。ありえません。が、何故か私はそれを感じていました。

 

来たぜ。VIVIDイマジネーション。

 心臓止まるかと思いました。もしかしたら止まってたかもしれません。少なくとも曲中に不整脈だったのは感じていた。

感想も思い浮かばない意識レベルで見てました。コール打つ気もなかったですね。ただただ圧倒されながら、ナンスと杏奈を見ていました。そのまま死んでもよかったかも知れない。

 

765プロカバーコーナーへ。ライブも折り返し。

 

一曲目はshiny smileを、翼と杏奈で。連続するパッションで杏奈Pは死ぬ。

翼がこれを歌うことと、杏奈がこれを歌うこと。感じるものはちがってきます。

実感のある現実として歌詞を投射できる翼。その思いの強さを歌詞に映し出す杏奈。

だからこそ、この二人で歌うのかな、と思いました。ちょっと何言ってるか、自分でもよくわからない。

 

二曲目、DREAM。

エミリーと可憐で。

DREAMは人を化けさせますね。

私が響を好きなのも、アニメを見た後にDREAMを聞いて、この子はこうも化けるのかと思ってnext lifeやらの曲を聞きに行ったからだったりします。要因の一つとして。

この二人も化けましたね。大和撫子エミリー、極度の人見知りの可憐。

DREAMは、とてもこの二人が常々歌う歌ではないです。まさに夢の中でしか見られないような光景。姿。だからかっこいい。一回きりのカバーで、この二人で、DREAMを歌ってくれたことに感謝しなければ。

ほんとに、良い夢を見せてくれたな、って感じです。次に誰がDREAMを歌うのか。

 

三曲目、いっぱいいっぱい。

育と亜里沙。二人ともメガネをかけていた。会場も緑リウムが半分といったところ。素直にすごいですね。

亜里沙がこの曲を歌うのか。センパイと呼び慕う人の曲を。見たいな思いに満ち満ちてました。いいなぁ。言葉にできないけど、なにか良いものを感じます。

パートナーが育ですもんね。亜里沙も心おきなく歌えたでしょう。

 

四曲目、バレンタイン。奈緒と星梨花。声が華やかでしたね。

なんだかんだで二人とも恋愛に経験やら耐性やらがなさそうなので、ちょっと楽しみではある。この二人がそんな恋をする姿を思い浮かべてみてください。良いぞ。

 

五曲目、Vault that borderline!。百合子と志保。

やー。素晴らしいですね。百合子が歌うのはなんだかんだで納得してしまう。あの子自身「あふれるほどの夏の花」ぐらいのイメージですし。読書で得たイメージをそのまま自分に転化しているかのようなパッション振り。

志保には歌ってほしい曲でしたね。志保はまだ越えてなさそうだ、というイメージが勝手にあるもので。是非風の向こうへ行った志保の姿を見てみたい。arcadiaな志保を。

 

5曲でカバーコーナーは終わり。さて次に何が来るのか。どんな曲がくるのか。杏奈と百合子はこの公演をどう作ったのか。そして次に来たのは。

 

夜に輝く星座のように。奈緒と亜里沙

リリイベまで温存とか言われててちょっと不安だったんですけどね。良かった。

この曲もCD買ってないのでフルは初見だったんですけども。あの二人、こんな曲も歌えるんですね。試聴で聞こえる範囲からは予想だにしてなかったぞ。CD買います以外の感想がちょっと浮かんできません。しかし、奈緒と亜里沙ってコンビが気になりますね。互いに互いの要素に限りなく似ているけど、それでいてかすりすらしません。どうなるんだろう。CDドラマが聴きたい。

 

恋のlesson初級編。

名古屋でBelieve my changeだったから確実に予想は出来たはずだった。のに予想していなかった。翼とmachicoさん、名古屋でソロ二曲とも歌った分ぐらいの存在感ありましたし。ええ。

ポンポン持ちながらか。いいですね。ひたすら見ていた。ダンサーさんの踊りが翼らしい踊りだったなと思った気がします。台から飛び降りる演出もあったりして、ほんとに翼でした。語彙力が足りない。

 

ライアールージュ。

絵本が歌われるかと思ってたので意外な選曲でしたね。でもそんなのどうでもいいんだ。

照明よ。演出よ。

赤一触のの強めのライトから始まって、歌いだしのところで白に変わる。サビで白から薄めの浅葱色へ。

白から赤を抜いていくと、浅葱色になります。赤がルージュを指しているとするならば。深読みするには十分すぎます。雨宮天さんのダンスもよかったし。もう、良い以外の感情が浮かんできません。素晴らしい。

 

Legend girls!。百合子と星梨花

そういえば二人ともオリジナルメンバーだった。

ここでこれを歌うか!という気持ちが強かった。圧倒され過ぎて何も覚えてません。

というか、次の曲が原因という面が多分にあります。

 

Helloコンチェルト。亜里沙、翼、育。律子さんが見える。

Big◎バルーンの例もあった通り、歌う可能性は十分ありました。実際歌ったわけだしね。しかし。

こうつないでくるかよ。流石に予想外だよ。

感動に包まれながら立ち尽くしてたおかげで何も覚えてません。ただ感動のみが身体を支配してました。

 

piece of cake。 志保と翼。

まじかよ。

福岡だと思ってた。

表情が。すごかったです。是非志保にあの時の雨宮さんの表情してほしい。

 

この曲が来たことで、流れとしてクールダウンに進んでるのがほぼ確定気味でしたね。

杏奈と百合子は、最初に沸騰させてじょじょにしみじみさせていく方向性に組んだんですね。とか思ってました。

 

ちいさな恋の足音。可憐。

まぁこうきますよね。ソロ残ってるのは可憐とエミリー、百合子でしたし。曲数的にも続けてくるぞって感じでしたし。

しかし近藤唯さんすごいですね。トーク中に生死を確認されるぐらいなのに、歌うとなると急に生命力の権化みたいになるし。可憐だった。

 

君だけの欠片。エミリー。

正直微笑み日和と君だけの欠片と、どちらが来てもおかしくありませんでした。個人的には君だけの欠片が聞きたかった。1stの話は知っていたので、微笑み日和のリベンジに来てもおかしくなかった。

ライトが当たった瞬間、郁原さんが正座してるところでちょっと涙腺にキましたね。エミリー恒常HRと同じ姿で。そこからあの歌ですよ。涙腺が死んだ。

しかし郁原さんいい声してますね。静かな会場でいい感じに響く声。別の歌が聞きたくなる。

この曲のインパクトが強すぎてですね。インパクトと言うか、静かに透過していった感じが近いですけど。この曲で終るイメージが強かったです。LV会場にも涼しい風が通ってたんですよ。コート着てても感じるぐらいの。

 

次ですよ。空想文学少女。百合子。

静かな会場に射す一筋の光でした。ライトが落ち着き気味だったのは多分気のせいではないでしょう。落ちついて聞くことができました。し、落ちつききったテンションも少し上がりました。よね。ほんといい選曲するよ。

 

名古屋から得られた法則。それは、リーダーのみ歌う曲が一曲ずつ多いということ。

その法則を当てはめてみると、残っているのは杏奈と百合子です。

曲数から考えると、残っているのは後一曲。

杏奈と百合子がソロで歌うとも考えにくいので、歌うとすればデュエットでしょう。

しかし、成長chuは既に開幕でかましてしまった。じゃあ、何を彼女らは歌うのか。

 

カワラナイモノ。

尊さに焼き殺されるかと思いました。よりによってこの曲かよ。

何も考えずに成長chuと対比してしまった。

自分が高校も終わり、卒業(式)を控えている身なので余計に思うことがありますよね。たからものみたいな日々を過ごしてきましたし、今、まさに終る気配とはじまりをひしひしと感じているところです。サビの部分には共感しか覚えませんね。その通り永遠であってほしい。

これ杏奈と百合子が歌うんですよ。エモーションがエクスプロージョンします。やまさんは死んだ。

 

そしてWelcome!とThank you!を経て終わりです。退場でナンスみっくが残るところが良くてな。カワラナイモノを歌った後だと特に。成長chuの始まりの時は背中合わせだった二人が、正面から抱き合って、二人支え合って、退場していく姿。ミリオンアニメPVを思い出します。控え目に言って最高でしたね。この二人の作るライブはこうだったか。

 

さて。

ライブも終わり、ツイッターをのぞくと色々な感想が並んでいます。

このライブは進歩であった、とか。郁原さん、センチメンタルヴィーナス、超常現象然り、このライブのテーマはリベンジであった、とか。

私が感じたのは、「新たな可能性」でした。この可能性がどう形になっていくのか。楽しみです。

「アモルファージ」の元ネタの考察

※家に帰り次第画像を追加しますので少々お待ちください※

ども。

 

ちょっと気になるので遊戯王の新規テーマ、アモルファージについて考察してみようと思います。

シャイニング・ビクトリーズでしたっけ。1月9日発売ですよ。買いましょうね。

 

さて、現時点でわかっているカードは四枚。「アモルファージ・イリトゥム」「アモルファージ・オルガ」「アモルファージ・キャヴム」「アモルファージ・インフェクション」。今更ですけど、戦略的考察ではなく、元ネタの考察です。少々龍剣士要素を含みます。

 

イラストを見てみると、どうも、何かのモンスターが、何らかの要因によって、ドラゴンっぽくなっていく絵ばっかりですね。

とりあえずそれは置いといて。

 

「アモルファージとは」

 

まず考えるべきは、「アモルファージ」という単語の意味です。合成語っぽいですよね。

私が真っ先に思い付いたのは、「アモルファス」と「ファージ」の合成語でした。同じことを考えた人が他にもいるらしく、wikiもこの説明でした。結論を言ってしまえば、「アモルファス」という単語はこのテーマとたぶん関係ないです。

↑書いてから思いつきました。ベクターPに関するところで書いてます。

しかし、「ファージ」が重要すぎるワードでした。

 

ファージとは

こんな形してます。興味なかったら次の見出しまで飛ばして下さい。

この形、めっちゃ見覚え有りますね。オルガとキャヴムの背中に、イリトゥムのお腹についてますね。インフェクションの絵でも、なんか取りついてますね。

このファージとは、一言で言ってしまえば「細菌に感染するウィルス」です。

ちっちゃいくせしてめっちゃ怖いことします。

この子が感染する手順を載せて起きますね。

まず、どっかにくっつきます。そのあと、身体の下についてる針から自分のDNAを注射します。そして死ぬ。しかし注射されたDNAは、勝手に注射された相手のDNAを使って、自分の体を複製します。しかも、一匹だけじゃなく、何匹も複製します。そして、相手が皮だけになったら、その皮を破って別のヤツにくっつきにいきます。

つまり、「感染すると、感染した相手の体を使って自分の体を何個も複製する」ってヤツです。怖いですね。

 

ファージとアモルファージの関係は?

 

さて、赤字の部分と、アモルファージカードの絵を見てみましょう。もはや説明する必要もないんじゃないでしょうか。つまり、

「アモルファージモンスターは、元々は別のモンスターであったが、ファージによって身体を勝手に作り替えられ、アモルファージモンスターとなった」ということがわかります。

次は個々のモンスター見ましょうかね。

「アモルファージ・イリトゥム」(irritum?)

名前の「イリトゥム」の意味は、ラテン語で「虚飾・虚栄」という意味があります。

この単語、キリスト教における七つの大罪と関係してきますね。

七つの大罪自体には虚飾なんて罪はありません。が、歴史的に見ると、この罪は、グレゴリウス一世が唱えた時の八つの大罪に入っており、のちに傲慢の罪に統合されたらしいですね。

もしかしなくても、アモルファージは七つの大罪テーマな気がしますね。次。

「アモルファージ・キャヴム」(cavum?)

名前のキャヴムの意味は、ラテン語で「憂鬱」です。これも、歴史的な以下略から見ると、怠惰の罪に統合されたみたいですね。どう考えても七つの大罪テーマです。

「アモルファージ・オルガ」(olga?)

この子だけちょっとわかりません。ラテン語訳した場合は、「根源」。英語のオーガニックって単語はこの単語からきてたりします。

誰かご存知の方がいたら教えてください。

とりあえず、絵から読み解きましょう。

どうみても狼っすね。EMシルバークロウに似てる。関係ないけど。

狼を象徴とする大罪は、憤怒です。これ以外に推理する材料が見当たりませんね。確定でいいのかしら。

「アモルファージ・インフェクション」

二匹のモンスターが取りつかれたところですね。可哀想に。

この絵を見て思うこと。ファージくんって色違いなんですね。赤いファージからは赤いモンスターが、オレンジのファージからはオレンジのモンスターが。つまり、二匹確定ですよ、確定!

さて、七つの大罪と、サソリ・ハリネズミの関係は。

サソリは色欲の罪、ハリネズミは強欲の罪の担当みたいですね。もう七つの大罪テーマであることに疑いの余地がありません。

さて。

ここまで来たら、残りの罪も出てほしいですね。嫉妬、怠惰、暴食。それぞれ、犬or猫、熊、虎でしょうか。あと三匹アモルファージモンスターが来ます、よね?(九期テーマ顔)

こんな感じでアモルファージというテーマだけの考察を終わります。七つの大罪と色の関係がわかればもうちょっとわかりそうですけど、私にはわかりません。ご存知でしたら教えてください。

わかりやすくまとめてみました

傲慢  ・イリトゥム、青紫色

嫉妬  ・?????、?色

憤怒  ・オルガ?    、白or銀色

怠惰  ・?????、?色

強欲  ・?????、オレンジ色(インフェクションのハリネズミ)

暴食  ・?????、?色

色欲  ・?????、赤色(インフェクションのサソリ)

ラテン語の命名則でいくなら、嫉妬はインヴィディア、怠惰はアケディア、強欲はアヴァリティア、暴食はグーラ、色欲はルッスーリアでしょうか。

続きの情報を待ちたいところです。

 

ベクターPとアモルファージ

 

 

さて、ついでにもう少しだけ考察。既にいろんなところで指摘されてますけど。

ベクターPのフレイバーテキスト。

この世界に突如として現れ、瞬く間に世界を蹂躙し尽くした竜魔族の大群を率いる魔王。
"竜化の秘法"によって万物を悪しきドラゴンの姿に変えてしまうと言われているが、
その力の正体はよく分かっていない。
強大な魔力の源泉はこの次元のものではないとまで噂されている。

竜化の秘法ですって。アモルファージも竜になっちゃうテーマですね。怪しい。と思ってたら、思わぬところに確定ポイントがありました。イラストの、彼のもってる杖の先を見てください。

どうみてもファージの頭やん。関係性発見。

どうも、ベクターPの竜化の秘法は、アモルファージのことだったみたいですね。やっばい。そして、竜魔族がアモルファージの原型に当たるモンスターでしょうね。

一匹モンスターを倒しても、周りの仲間が倒したモンスターと全く同じモンスターに変化して襲ってくるんですよ。やばくないですか。そりゃ世界を蹂躙するわ。

 

竜魔王「ベクター」Pの正体

 

さて。ベクターPの正体を暴きましょうか。

ベクター(Vector)」と言う言葉には、ラテン語で「運ぶ者」、英語で「(菌の)媒介となる生物・(菌を)保持し続ける物」という意味があります。

しかし、遺伝工学では別の意味を持ちます。その意味は、

「遺伝子を組み込むときに用いられるDNAの総称」です。そして、ファージは、ベクターの一種でもあります。ここで、アモルファージとベクターPの関係がわかります。

ここで登場するのが、「アモルファス」。

アモルファスは、「形を持つ」という意味のラテン語「モルファス」にaを付けて、「形を持たない」という意味にした単語です。細かい意味は知りません。

つまり、ベクターPの正体とは、「元々決まった形を持っておらず、その自らの遺伝子自身をアモルファージに載せて媒介し、モンスターに自分を感染させ、アモルファージ化して操るとんでもないやつ」です。

 

竜剣士ラスターP

 

ベクターPがでたらラスターPも気になりますよね。ちょっとだけ考察してみました。

証拠がほぼなく、想像になってしまいますので、嫌いな方はここで止まってくださいね。

ラスターPにフレイバーテキストはありません。ですが、マスターPの方にこんなテキストがあります。

同志たちの力を得て成長した「竜剣士ラスターP」の姿。
謎の呪いをかけられて竜魔族に似た竜の力を発現しているが、
それ以前の記憶が全て失われており、真相は定かではない。
"竜化の秘法"がその呪いと記憶を紐解く鍵だと信じて、
今日も悪の魔王を討つべく旅を続けている。

悪の魔王はベクターPで確定でしょうね。竜呼相打つとかしてますし。マスターVSベクター

ラスターPとマスターPの姿を見てみると、あたかもアモルファージに感染したかのような姿になっています。しかし、彼は完全に竜になっていない。

 

さて、気になるところは「同志」と、彼がその姿になった理由です。

彼の頭、翼、尻尾は、典型的なアモルファージモンスターの形です。

感染していることは疑いがないと考えてよいでしょう。しかし、なぜ彼は発症しなかったのか。マスターPのフレイバーテキストによると、ベクターPを倒せばわかるらしいです。新規カードを待ちたい。

 

しかし、彼の名前、「ラスター」からもう少しだけ考えられます。

英語版で明らかになった綴りはLuster。これは、ラテン語で光り輝くという意味の単語です。

たぶん関係ありますよね。ちょっとだけ後で説明します。

 

次は、同志について。これはもう、シンクロモンスターイグニスターP、融合モンスターダイナスターP、エクシーズモンスターマジェスターPがある通り、イグナイト、ダイナミスト、マジェスペクターだと思われます。

さて、注目したいのは、それぞれのカテゴリのフィールド魔法。

イグニッションPではイグナイトの力がラスターPに、ダイナミックPでは彼らのパーツがラスターPに合体、マジェスティックPでは下級マジェが集まって大きな風を。

この三つを経て、ラスターPはマスターPになったのだと思われます。

ラスターP自体に、アモルファージとは逆に、無理矢理相手の姿を変えるのではなく、力を分けてもらって自分の姿を変える力があると考えるのはさすがに難しいでしょうかね。

余談ですが、アモルファージの共通効果は竜剣士を全力でメタっていく物であり、ここにも対立関係が読み取れますね。

こんな感じでアモルファージの考察を終わります。

ども。

 

さすがに一週間に一回は少なすぎるので更新をば。

毎日更新してた時期が嘘のようだ。

中学生が暇だったのか、それとも今が怠惰なのか。どっちなんでしょうねぇ。

 

卒論書き終わりました。明日提出です。

タイトルは「パノプティコンとネット社会の共通点」。

よくこんなテーマで論文書こうと思いますね。一年前の自分を殴りつけたい。

 

パノプティコンとは、ジェレミー=ベンサムが考案した監獄の一つの形です。

ドーナツの、食べる部分に、扉が内側をむいた放射状の牢屋があります。

ドーナツの穴の部分には高くそびえたつ看守塔。

この時重要なのは、牢屋からは看守塔が見えないが、看守塔からはいつでも牢屋が見えるようにすることです。

いつ見られているかわからない囚人は、常に自分を模範的な囚人となるよう律し続け、早く牢屋から釈放されようとします。もしくは、模範的でなければ刑期が伸びる設定でもいいかもしれません。

この状態をベンサムは作りだそうとしました。自ら自分を律する従順な囚人の完成です。

功利主義を信条とするベンサムからしてみれば、看守の数:囚人の数の比が非常に効率のいい方法であり、採用したかったわけです。結局ベンサムの働きかけでは実現しませんでした。が、のちに作られたりします。

これを見て、ミシェル=フーコーが色々言いだします。

看守塔の中に人がいる必要ないんじゃね?とか。

看守=権力、囚人=民衆に見えないか?とか。

色々言ってる中で、彼は一つ重要な発見をします。

それは、近代に初めて作られた、学校や病院のシステムには、全てこのパノプティコンが写されているのではないか?ということ。

たしかに、教師一人で40人を見る学校や、少ない医者で多くの患者を見る病院に導入されてる気もします。

しかし、彼が言いたかったことはそんな具体の段階ではありません。

「常に従順になるように自律を、本人の意図しないところで強いる」というパノプティコンの本質が、学校等の近代以後の施設にないか、と言っているのです。

私はその通りだと思いました。まる

それはともかくとして。

 

今回の論文のテーマは「逆パノプティコン」となっております。

逆、すなわち、監視される側である民衆が逆に権力を監視する、ということ。

ウィキリークスとかが直ぐに思いつくワードですかね。

 

そんな感じのことを書いておりました。まともに理論化に至らなかったのが残念。

むしろただひたすらに監視の恐怖を煽る文章だったり、根拠ガン無視の陰謀論的展開を見せたりしております。やっぱ難しいな。

 

読書ブログということで、本につなげましょうか。

ウィキリークスからフェイスブック革命まで 逆パノプティコン社会の到来 (ディスカヴァー携書)

この本ぐらいしかまともに逆パノのこと書いてる本なかったんですよねぇ。

子の本で主に言及されてるのは、ウィキリークスジャスミン革命です。

どちらもいい典型例。これからパノプティコンは同時代に適応していくんでしょうねぇ。楽しみ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ども。

 

更新するとか言いながら更新せずに一週間経ってましたね。なにこれ。

主にラリー・バードに時間を啄まれてるせいです。自律せねばね。

 

特段書くことがないというのも理由かも知れません。12月まで休憩中だし。

 

とりあえず現在アイマスに加えて趣味と呼べるようなものは遊戯王ぐらいしかありません。

この年になって遊戯王かよ、とは自分でも思うけど、小学生の時とは段違いに面白くなってて楽しいんですよね。

一ターンでモンスターが4、5体ぐらい出てくるなんて、考えられませんでした。

とりあえず、遊戯王の元ネタをまとめるようなことはしてみたいですね。最近どんどん凝ってますし。

もう少し色んな記事の種類が書ければいいのかもしれません。

 

 

心に毒を持つ人たち あなたを傷つける「困った人」から身を守る方法

心に毒を持つ人たち あなたを傷つける「困った人」から身を守る方法

 

 別に私の周りにこんな人がいるわけじゃありませんよ。

と思ってましたけど、この本の分類に当てはまるレベルの困った人が結構存在してますね。

私の中の困る基準が低かったので結構新鮮です。

もしかすると、気づかないだけで結構独を持つ人達は居るのかもしれません。

かくいう私も皮肉屋に当てはまってる気がするので少し考えなければ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ども。

 

お久しぶりです。一年以上。

忙しさにかまけて開くだけ開いて放置の日々を一年間続けておりました。

忙しいものが一旦消え去ったのでブログの更新を再開する気です。

 

一年で色々変わりました。

大きく変わったことと言えば、生徒会こと学友会の本部に入ったことでしょうか。

そんなキャラじゃないのにね。

 

表に出ずにひっそりとやることをやっております。

特段どこでも重責を負ってないので比較的自由な形でやらせてもらってます。

そのおかげで残る要員なんだけどね。

 

代表組織に入ると物の見方が少しぐらい変わりますね。

「そこまでいうなら、じゃあお前がやってみろよ」と思うことはそれこそ多くありますし。

自由な立場から好き勝手言ってたいものです。

それでも、相手に関してを鑑みることは必要でしたね。

高校の生徒会なんか運営アマチュアの集まりですし。求めるものがハイレベル。

それでも、全く関係ない立場から好き勝手disる人はどうしても必要ですしね。

考えるに難しい。

 

それ以外に特に変化はありません。本読んでました。

高校も最終学年とあってはこの時期受験勉強で忙しいべきなんだろうけどね。生憎推薦受験だ。

 

しかし、こうしてみると一年間で大きく変わりますね。高校生は。

一年前のブログが痛く見えます。実はほぼ変わってない所までがオチ。

 

一年間ということで、誕生日も迎えてました。18歳。貴音さんと同い年。

信じられませんね。自分がR18を越えたことも、貴音さんが18歳なことも。

18歳ともなると、小学一年生(6歳)の3倍で時間が過ぎていくんですね。毎日の授業が早く終わりますし、一日が格段に早いです。

 

後の大きな変化と言えば、アイマス関連でしょうか。

ふとした偶然から、アイマス合唱部関西という団体に所属することになりました。所属表記で正しいのか否か。

アイマスもずっと知ってる曲をループし続けるだけの状態でよくそんな団体に参加したな、と今になっては思います。

アニマスからほぼ前に進まず、ミリオン・シンデレラ・sideMは名前だけ知ってる状態で。する環境がなかったというのも一因ですけど。

アイマスで合唱できるの…すごい…私もやりたい…みたいなのが動機でした。

その時の練習曲が晴れ色だったのも割とあります。

その練習の時以来ほぼ練習回に参加させて頂いて、次第にアイマスの今にも追いつけるようになりました。

年上の人ばかりだったのは流石にちょっと驚いたけど良く考えたら当然でしたね。

自分が学生である、というバイアスが強すぎる。

合唱楽しいです。合唱が特に経験あるわけでもない所が相当不安でしたけども。

意外とメインで合唱してた人達が多くて、そのひと達に教えてもらいながら、という感じ。

知ってる、好きな曲が少し自分に近づいてくる感じがしますね。良い。

 

そんなこんなで、私のアイマスが少し前に進みました。

いまはミリオンがメインです。杏奈/瑞希/ロコのユニット。

デレステもたしなんでおります。そんな感じ。

 

 

滔々と紅

滔々と紅

 

 最近読みました。表紙が綺麗だ。

内容は江戸の吉原のお話。

特に期待もされず吉原に入った田舎娘が、色々な偶然が重なって最高位である花魁になるあらすじ。足抜けするシーンもありますとも。しかも成功してしまう。

吉原について、江戸の文化の一つであるという認識しかないですね。

中もある程度複雑なのだろうな、と言うあたりのことは考えにあったものの、思ったより複雑なわけではなさそうです。

その世界の人は複雑でしょうけど。客さえ取ればゆるり暮らせるわけでもなく、売られたときの借金に、増えに増え続ける利息を返すために働き続けるわけで。

この本を読む限りでは、自分の使う生活用品なども自分持ちだったみたいですね。まるで囚人だ。

でもそれだけに、店の主人は仁義礼智信孝悌忠の八つの徳を忘れた「忘八」と呼ばれます。そこらへんを妙にちゃんとしてるのが江戸ユーモア。

この小説の中に主に登場する「扇屋」は実在します。そこらへん面白いかもしれません。夕霧太夫がいたところ。

 

 

 

 

ども。

 

文化祭終わったので更新しますね。

別に忘れてたわけじゃありません。ただただ更新がめんどくさかっただけです。

 

文化祭、でした。

師匠先生のクラス、図書部、宗教部、東北研修旅行展示にかかわってました。

師匠先生のクラス。文化祭本部からのお願いにこたえて完全転売。

ひよ子と信玄餅とお~いお茶でしたかね。

開始一時間で売り切れたそうです。そりゃ50食ぐらいしか用意してないし。

うかつに文化祭委員なるものをやってしまったせいで文化祭本部の情報錯綜に悩まされましたとさ。

とりあえず今回の文化祭本部は情報秘匿をどうにかしてほしかった。

and毎年恒例の情報の非共有、とどめの「あれっ、知らなかった?」

この三大悪こそが文化祭のgdgd感を生みだすのです。(結論

 

図書部でした。毎年恒例の古本屋、に加えて今年は論文の要旨の展示もしました。少しだけ。

古本屋は売れ行き良すぎましたね。去年の二倍売り上げがあるなんて誰が予想したでしょう。

私も大量に売れ残った本を買ってきたのでご満足。占めて35冊なり。

論文の展示はどうでしょう。観てる人いたのかね。

今年はそもそも論文すら完成しない計画くずれになりそうです。

来年は論文同好会からbook clubに進化しますのでお楽しみに!(確固たる決意)

 

宗教部。神道キリスト教の比較展示。

なんだかんだで宗教って言いたいことは似てますよね。

全部書くとながそうなのでお粗末な感想。地域宗教と世界宗教を比べるのは面白い。

 

東北研修旅行。

行ったから参加しなければならない展示。物品販売のシフトだけでしたけどね。

特に感想もなく。ただ商品を売りました。

 

今日。

文化祭の片づけ。片付けと言っても元あった所に戻すだけ。ごみはごみばこへ。

働けば終わります。自発的活動。

午後は机運んだ後に寝るだけの簡単なお仕事。何故900個の椅子と900個の机を900人で運ぶのに二時間かかるのか。謎。

 

 

海に住む少女 (光文社古典新訳文庫)

海に住む少女 (光文社古典新訳文庫)

 

 まさかこんな本にひかれるとは。

たまたま手に取った身近そうな9番台後半がこんなに面白いなんて思いませんでした。

面白い、じゃないか。なんというか、異世界に行ったような。

短編集だったのも嬉しかったし幻想的な世界観がいい感じでした。

これはすぐにシュペルヴィエルの本をリクエストせねば。

 

ども。

 

誕生日です。わーい。

アイマスで年齢換算すると年上の人があと3人になってしまいました。割とかなしい。

中学生のころに覚えたのでどんどん抜かしていきますね。なんだか。

 

文化祭終わったぐらいに更新再開するはずです。なおこの情報の信頼度は(ry

 

 

史上最強の哲学入門 東洋の哲人たち (SUN MAGAZINE MOOK)

史上最強の哲学入門 東洋の哲人たち (SUN MAGAZINE MOOK)

 

 仏教がわかりやす過ぎました。普通に東洋思想の入門書として読めます。

ども。

 

とてもご無沙汰してました。

試験前で一週間、試験中で一週間、なんだかんだで一週間ぐらい。

六月ぐらいから更新します。多分。

 

今日は宗教部の活動で神社へインタビューに行ってきました。

宗教部っても宗教「研究」部ですので。変な宗教にはまる気はないしそんなお金もない。

今年は神道キリスト教、というテーマで研究をしております。

個人的には神道の方が好きです。ミッションスクールなんですけどね。

 

中学一年生の時に図書部で「記紀と神社」というテーマで活動をしたのです。

ただその時は記紀に重点を置いていて神道自体の理解があまり出来ていなかったので。

 

インタビューしてきました。

神道少しは知ってるつもりでいたけど知ってるのは日本神話でしたね。

神道はほんとに未知の世界。

そこらへんで売ってるような解説本は日本神話の解説書にすぎないということを思い知りました。

神道の解説書やらを探さなければいけませんね。

手始めになるにはシリーズの「神主になるには」みたいな感じの本から入るのが手っ取り早いかもしれません。

ども。

 

月曜日は七時間&イージーモード。

小ボス七連戦。割ときついぐらいのレベル。

 

美術だったり世界史だったり。楽しい授業は多いです。

うちのクラスは割と静かな方だからありがたい。

美術とかが静かだとはかどるんですよ。

ま、授業中はうるさいですけど。毎度毎度そんな感じ。

とりあえず困ったら私の名前を呼ぶ人も変わらず。そこまで好きなのか。断るぞ。

 

世界史も楽しいですし。私の理想の授業に一番近いです。というかそのものです。

割と楽しみだったんですけど楽しみにしていて正解でした。ストーリーで労せずに暗記楽しい!

 

 

論文はデザインだ! (建築文化シナジー)

論文はデザインだ! (建築文化シナジー)

 

 論文の事をよく知らなかったので読んでみました。

とりあえず論文とは何か、やどのようにして作るのか、がよくわかりした。

タイトルにあるように建築の話が多いですけど。そっちは理解が追いつきません。

でも面白そうです。わかればなぁ。

とりあえず論文について知らないと図書部は話にならなさそうなので。授業で習ってるぐらいじゃ追いつかなさそう。予習予習。